自由が大好きだ

好奇心をみなさんへ

おすすめ人気イヤホンケース・オーディオテクニカ audio-technica AT-HPP300 レビュー

 
今回紹介するのはこれ

f:id:sukusukumofumofu:20181118212140p:plain

こちらをレビューしていきたいと思います

 外観

f:id:sukusukumofumofu:20181118212424p:plain

f:id:sukusukumofumofu:20181118212514p:plain

内観

f:id:sukusukumofumofu:20181118212722p:plain

内容物

f:id:sukusukumofumofu:20181118212045p:plain

ケース本体、カラビナフック、説明書
 

使い方

 
本体のこのプラスチック製のカップのところにイヤホンを収納します。
まず初めに、カップの内側にイヤホンを入れます
f:id:sukusukumofumofu:20181118213108p:plain
次にカップの側面にあるくぼみからイヤホンのコードを出します。

f:id:sukusukumofumofu:20181118213425p:plain

そしてその出したコードをカップの側面に巻きつけてきます。

f:id:sukusukumofumofu:20181118212908p:plain

最後にイヤホンジャックをカップの内側に入れればきれいに収納できます。

f:id:sukusukumofumofu:20181118213017p:plain

 

保護性能

かなり保護性能が高いです。本体のケースはとても硬く、しっかりと頑丈に作られていて、落下し衝撃が加わってもケース本体の色が禿げることもありません。
イヤホンを巻きつけることで、イヤホンに圧力が加わることがなく、通常のケースよりも断線も起きづらいです。
使っているイヤホンがお気に入りで高価であればあるほど、このケースを使って大事に使っていくほうがいいと思います。
 

使ってみた感想 使い勝手

本体も小柄で、カバンの中でスペースを取らないので使い勝手はいいと思います。
 
しかしデメリットもあります
実を言うとこのケース買って1週間位で使わなくなりました。その主な理由ですが僕は1日の中で外に行ってる時、移動中はよく音楽を聴きます。カバンにしまうときに、いちいち収納する訳ですが、このケースは収納するためにケースのカップにケーブルを巻かないといけないのでとても時間がかかります。僕のように1日に何度もイヤホンを聞くようなヘビーユーザーには煩わしすぎて、あまり出番がありませんでした。
 

まとめ

ケース自体の頑丈だし、イヤホンを巻きつけて収納すると言う工夫により、イヤホンの断線も防ぐことができ、保護能力はとても高い。
しかし、若干イヤホンを収納するのに手間と時間がかかるので煩わしい。
どのくらい音楽を聴くのかよってお勧めできるかどうかが変わる。
1日に何度もイヤホンで音楽を聴くヘビーユーザには手間がかかるのであまりオススメできないかもしれない。
逆に通勤時間しか音楽聞かないような人には、そこまで収納する際の手間に時間をとられないのでオススメだと思う。
 
他にも記事があるので気になったらぜひ読んでください
その他のおすすめイヤホンケースレビュー

絶賛おすすめイヤホン・音楽プレイヤー


 

 

 

 

 

最新人気ソニーウォークマン 純正ケース レビュー

ソニーウォークマン純正ケースレビュー
 
現在の最新モデルNW-A50の純正ケース(約3000円)を買い、約一か月使いました

f:id:sukusukumofumofu:20181118202228p:plain

早速レビューしていきます。
 
 

 外観

f:id:sukusukumofumofu:20181118202516p:plain

f:id:sukusukumofumofu:20181118204157p:plain

サイズ感

f:id:sukusukumofumofu:20181118202622p:plain

f:id:sukusukumofumofu:20181118205156p:plain

ソニー製品の特徴であるNFC接続も当然ケースをつけたまま行うことができます。ワイヤレスイヤホンと接続する際にNFCマークをくっつけるだけでいいので、いちいちボタン押さなくて済むのでとても楽です。

f:id:sukusukumofumofu:20181118202746p:plain

裸のままの本体よりも一回り大きくなる。
ケースをつけた状態の横幅は、iphone8よりも小指一本分短いくらい。

上面

f:id:sukusukumofumofu:20181118203003p:plain

ケースの上面は固い樹脂のでカバーされており、上面から落としてもケースが壊れたり、かけたりしなさそうなほど丈夫。ウォークマン本体は絶対守られるだろう。

下面

f:id:sukusukumofumofu:20181118203021p:plain

ウォークマンケーブル、イヤホンジャック、ストラップキーホルダーの穴もしっかり入るように開けてある。

f:id:sukusukumofumofu:20181118210020p:plain

とくに、イヤホンジャック、ウォークマンケーブルの形状に合わせて、ケースが成形されているのは、細かい点だが、さすが純正だと思う。
 

使い勝手

f:id:sukusukumofumofu:20181118204443p:plain
側面に穴が開いておりしっかりとボタンを押すことができます。結構ちゃんとスペースがとられているのでボタンが押しやすいです。
 
 
手帳型のこのケースはマグネットでくっつくようになっていて開閉がとてもスムーズです。
 
 

買ってよかったこと

ウォークマンは本体がアルミニウム製のなので、特にこれからの寒い季節は本体がとても冷たくなって、朝起きたときに置いておいたウォークマンを触るときにとてもヒヤッとしますが、この純正ケースをつければ表面が冷たくなることありません。
 
手帳型の最大のメリットとしては本体のタッチパネル部分がしっかりと保護されることで傷がつきにくく、落とした際の破損、故障の可能性を減らせることです。
 

買って微妙なところ

これはもう手帳型のケースにはつきものの欠点ですが、片手だけでは操作できないことです。ケースを開けた際に蓋の部分がペロンと垂れ下がるのでそれが少し目障りです。
後ろ側に折りたたむ落としても子供できるのですがその動作がいちいちめんどくさいです。

f:id:sukusukumofumofu:20181118211043p:plain

ケース自体は3000ほどするのですが特に高級感があるわけでもなくいたって普通の見た目をしています。
  

まとめ

いかがだったでしょうか、欠点が全くないわけではないですが、総じて良い商品だと思います。
やっぱり純正のケースを買った方が本体にぴったり合いますね。
皆様もウォークマンを買った時には、ぜひ長い間使うためにもケースで保護してください。
 
その他のおすすめ音楽プレイヤー・イヤホン・イヤホンケース

 


 

Sony 人気新ノイズキャンセリングヘッドホンWH 1000XM3と前モデルWH 1000 XM2のノイズキャンセリングの比較。ノイキャンだけなら前モデルでもいいかも。


 

新モデル(WH 1000XM3)にはノイスキャンセリングに4倍の性能向上があるのではないか。あるいは人の声も消せるのではないかと思っている人はちょっと待った!!
 
僕自身は前モデル(WH 1000 XM2)を持っているのですが、それを買ったのはノイズキャンセリング効果を期待していたからです。
新型のノイズキャンセリング性能はどれほど進化しているのでしょうか。
 
 
これが新たに発売されたソニーの人気シリーズヘッドホンの新モデル(WH 1000XM3)

 

新モデルにも前モデルでも同じみ、ソニーが独自開発した「QN1」プロセッサを搭載しており、前モデルに比べ処理能力が4倍に進化した「QN1」プロセッサによりノイズを打ち消す高精度の信号を生成しノイズキャンセリング性の向上に一役買っているとのことです。
 
私は前モデルを使用していますが、前モデルのノイズキャンセリング性能もとても凄いです。新モデル(WH 1000XM3)のノイズキャンセリング性能はどれほど進化しているのでしょうか。
ãWH 1000XMï¼ï¼ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ
 
(前のモデル WH 1000XM2)
 前モデル(WH 1000XM2)を持っている私が、前モデルのノイキャン性能を実感したのは以下のようなシーンです。
 
例えば、航空機の機内での騒音をとても小さくしてくれるのを実感します。

f:id:sukusukumofumofu:20181118002625p:plain

航空機のエンジン音が耳障りに鳴り響く機内でもその音を非常に小さくしてくれ、機内でストレスを感じることなくパソコンの作業したり、眠ることができます。
 
また電車のホームに立つ、あのうるさい電車の音を相当静かにしてくれ、電車が入ってきたということがあまり気づかないほど、ノイズがカットされます。
ãé»è»ã®ãã¼ã ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ
ノイズキャンセリングをしながら音楽を大きめの音量で聞いてホームに並んでいると、電車が来た事に気が付かなく、いきなり並んでいた列が動き出してから初めて電車が来たことが分かったことがありました。(危険ですね。もうホームでは音量に気を付けます汗)
 
一方カフェなどではノマドワークをする時にもつけていますが、人の声や突発的な音にはノイズキャンセリングをすることができなく、カフェで作業するときに、人の声をカットしてくれることを大きく期待していた自分にはとても残念でした。
 
それでもヘッドホンをつけることでイヤーカップにより、多少は音を遠ざける防音効果はあるのですが、人の声のように一定周波数の音ではなく、絶えず変化する音にはノイズをカットすることができませんでした。
また店内のBGMなどは音を小さくし遠くから聞こえてるようなボリュームまでには小さくしてくれます。
 
 
新モデル(WH 1000XM3)はノイズキャンセリングの処理能力が4倍に進化したとの事ですが、単純にノイズキャンセルイング性能が4倍なるということではないと思います。
もともと前モデル(WH 1000XM2)のノイズキャンセルイングもとても高いので、屋内など比較的静かな環境ではあまりノイズキャンセリング性能の差が感じられないとのレビューもネット上に書いてありました。
工事現場や洗濯機などの付近などで使えば性能の差を感じるかもしれませんが、ソニー安全性の為あえてのノイズキャンセリングの性能を下げ、自動車の音などはちゃんと聞こえるように、100%の精能を出さないようにしていると思います。
 
また、人の声は、初代のモデルから変わらずにカットされていないそうです。なので社内アナウンスもしっかり聞こえます。
なので、カフェでノマドワークや勉強をしようと思っても、環境音は消せても、人の声は全くノイズキャンセリングできないそうです。
 
もし本当に人の声も含めて、無音の環境がほしいのなら、COMPLY社の低反発イヤーピース(密閉性があり、防音性能がある。アメリカのヘリコプター部隊が轟音鳴り響く機内でもちゃんと通信で声が聞こえるように使われているそうです。)をカナル型イヤホン(耳にしっかりいれるタイプのイヤホンで、イヤホンが服にすれて発生するタッチノイズを減らし、また耳にしっかりと固定できる。)にして耳にはめる方が良いと思います。
 
このように、一定の周波数で聞こえてくる騒音、環境音に対しては新モデル(WH 1000XM3)のノイズキャンセリング効果の向上を感じるかもしれませんが、人がいる環境下で人の声やしゃべり声をカットしようとしてくれるだろうと新モデル(WH 1000XM3)に期待しているならばあまり性能向上は無いかと思われます。
 
僕自身、前モデル(WH 1000 XM2)これを買ったのはノイズキャンセリング効果を期待していたからです。
単純に新モデル(WH 1000XM3)はノイズキャンセルイング効果が4倍になっただろうと期待して買うのは避けるべきです。
家電量販店やソニーショップなどで実際に試聴してから、自分でノイズキャンセリング効果を確かめる方が良いと思います。
 
新モデル(WH 1000XM3)にはノイスキャンセリングに4倍の性能向上があるのではないか。あるいは人の声も消せるのではないかと過度な期待を寄せている人にはちょっと待ったと言うレビューでした。
 
その他の記事:オススメイヤホン・音楽プレイヤー・イヤホンケースこちら


 

 

 

ノマドワーカーが外で作業するのに便利なデスクライト|持ち運び可能 ​

皆さんは、勉強や仕事をするときに外で作業することありませんか。
外で作業すると気が散らないで集中できるけど、灯りがなくてパソコンや文字が
見づらい。。。
 
そんな時にオススメするのはこのLEDライトです。

f:id:sukusukumofumofu:20181117002830p:plain

LEDART という名前のライトです。
これは私が約2年前に購入してそれ以来使っているデスクライトです。
 
このライトの便利なところはこのようにコンパクトに収納ができることです。

このようにアームが本当に巻き付くようにコンパクトに収納できるので模写ござにもかさばらず外にもっていくのは大変便利とっています。

「前」

f:id:sukusukumofumofu:20181117005511p:plain

「横」

f:id:sukusukumofumofu:20181117000314p:plain

アームを広げるとこんな感じ
見た目もスタイリッシュでデザインが良いです。
f:id:sukusukumofumofu:20181117000321p:plain

使い方は以下のように3種類あります。

f:id:sukusukumofumofu:20181117001816p:plain

 
本体とLEDライトの接合がくねくねと動く金属パイプで覆われているので、好きな角度と高さでデスクをずらすことが可能です。

f:id:sukusukumofumofu:20181117000520p:plain

 

電源は乾電池かUSBケーブルの2種類で照らすことができます。
 
f:id:sukusukumofumofu:20181117000818p:plain

f:id:sukusukumofumofu:20181117001526p:plain

本体の底面を開けると単三電池を3本入ります。

電池を入れた状態でも軽くて、持ち歩くのも楽です。

 

電源から送電するにあたって例えば机の周りにコンセントがない場合、モバイルバッテリーを持ち歩くことによって手軽にライトを使うことができます。
 

f:id:sukusukumofumofu:20181117005340p:plain

f:id:sukusukumofumofu:20181117005243p:plain

明るさ調整は二段階です。ボタンを1回押すと最大の明るさで、もう一回押すと少し暗い明るさで照らしてくれます。そして3回目を押すと消灯します。
 
 
しかし一方でLEDライトは単球のライトなので、明るさの照射範囲は狭く、教書や参考書などを読む場合には一冊なら読むことは可能ですが、1冊以上を開けて勉強する際には明かりの範囲が狭く、勉強しにくいと思います。

f:id:sukusukumofumofu:20181117004617p:plain

ですがノマドワーカのようにパソコンだけを用いて、手元を照らしながら作業する方や、パソコンの前にメモ帳等を開いて作業する程度の場合なら十分の明るさで作業することができます。
 

f:id:sukusukumofumofu:20181117004836p:plain

 
真っ暗な部屋で、ライトだけで照らした状態 (紙はA4サイズ)
それなりに明るいです。

f:id:sukusukumofumofu:20181117002546p:plain

 
何よりもライト自体がそこまで大きくなく、机の上に置いても目立つことがないのでとても便利です。
 
近年はノマドワーカーという外で仕事する方が増えているので、カフェや図書館で仕事するときの便利な道具がどんどん増えていくといいですよね。
 
皆さんもぜひ、このスタイリッシュでかっこいいデスクライトを使って気分良く仕事に励んでください。
 
ご覧になって下さり、ありがとうございました。
 
他のおすすめ記事:ノマドワーカー必見、外で集中するためイヤホン・音楽プレイヤー・イヤホンケース

 

 

「足なんて飾りです」は本当か?東京大学の研究グループが自動運転できる人型ロボットを披露。

「足なんて飾りです」は本当か?東京大学の研究グループが自動運転できる人型ロボットを披露。

f:id:sukusukumofumofu:20181116225757p:plain

「足なんて飾りです」はアニメ「機動戦士ガンダム」の劇中に登場する有名なセリフ。(実際には違うセリフだが。​)
ガンダムに乗る主人公アムロとの決戦
を前に、ジオングを目にしたシャア・アズナブルジオン軍の整備兵の会話から来ています。
 
(シャア・アズナブル) 「足がついてない…」
(整備兵) 「穴の飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!」
というセリフのやりとりが元ネタです。
 
さて、現実世界ではアニメでは軽視された、”脚のある”人型ロボットが車の運転に成功したそうだ。
(以下、朝日新聞、人型ロボット「ムサシ」、車も運転できるよ 東大が披露

https://www.asahi.com/articles/ASLCJ3412LCJOBJB002.htmlより記事を中略し引用。)

 
 

 愛知県豊田市で16日、等身大の人型ロボットが車の運転を披露した。東京大大学院情報システム工学研究室が開発中の「ムサシ」で、近くの小学生らが見守る中、20メートルほどの道を「一人」で走った。

 ムサシは高さ160センチ、重さ50キロで、74個のモーターで手足を動かす。人工知能(AI)で運転技術を学習しており、カメラとセンサーで周囲を認識してハンドルやペダルを操作する。

 電気自動車に乗ったムサシは時速数キロで進み、スタッフが前を横切るとブレーキを踏んで停止。スタッフが立ち去ると再びアクセルを踏んで発車した。

 

 「機動戦士ガンダム」では不要な物として扱われた脚が、ロボットの車の運転には役に立っているようだ。
では本当にロボットに足は不要なのだろうか。
 
答えはノーだ。脚もある人型のロボットというのは現代社会において役に立つということがわかっている。
 
例えば、アメリカでは災害救助ロボっトは以下のようなものが試作されている。 

f:id:sukusukumofumofu:20181116223202p:plain

米国防高等研究計画局(DARPA)が開催した災害救助ロボットコンテストDARPA Robotics Challenge(DRC)」の様子。

従来のロボットは、人間が使っている既存の施設や環境では十分に機能を果たすことができない事がある。
ロボットを導入するために、既存の環境をロボットが機能しやすい環境に変え、ロボット専用に作られた環境を用意しなければならないことが多々ある。
人型ロボットは、まさに人のようなフォルムをしていることで、もともと人間のために作られた環境下(建物や乗り物、工場など)でも動くことにでき、役に立つという利点がある。

 

今回ご紹介した東京大学の新型ロボット、ムサシは車を運転できることを披露した訳だが、もしあらゆる人間の動作ができる人型ロボットができれば、車の運転だけでなく、いろいろな環境下、シーンで活躍することができるだろう。

f:id:sukusukumofumofu:20181116225952p:plain

この災害大国である日本が災害対策のロボットを開発することは喫緊の課題であるし、その重要性は人間が立ち入ることができない福島第一原発の爆発事故での原発内内部の調査の際に浮彫になった。
日本は日本のロボットで原発の中に調査することができず、結局はアメリカのロボット強力してもらう羽目になったのだ。
日本は原発事故用レスキューロボットの研究開発を過去に二回やったわけだが、8年の歳月を費やしたにも関わらず、結局研究は打ち止めになった。それは、日本の原発は「絶対安全」であり、災害性の事故は起きる可能性がない、原発事故に特化したレスキューロボの 開発は不要と結論づけたからだ
 
災害時の救助活動に貢献して日本の安全を守るため、そして人々の生活を豊かにさせるために日本のロボット開発が発展し、実際に現場で使えるようになることを切に願う。
 
 
 
 

完全防水おすすめワイヤレスイヤホン・暇な風呂の時間を有意義におもしろく|NUARL NB10r2-BG

f:id:sukusukumofumofu:20181124021525p:plain

皆さん、イヤホンは何をつかっていますか?

え?IPHONEの付属イヤホンを使っている?もったいない!!

イヤホンを変えるだけで、高音質で曲を聴けて音楽をもっと楽しめますよ。

 

そこで皆さんにおすすめるのは完全防水ワイヤレスイヤホンです

お風呂で音楽が聴きたいな~とかねてから思っていて、先月ついに耐え切れなくなって防水のワイヤレスイヤホンを新しく買ってしまいました!!(イヤホン買いすぎww)

 

今回私が紹介するのはコレ

 f:id:sukusukumofumofu:20181116050502p:plain

NUARLの最新モデルワイヤレスイヤホン、NB10r2-BGです。

 なかなかおしゃれなデザインとカラバリエーションですよね。

買ったのは、見た目の高級感に一目惚れしてしまったのもあります。

 

このイヤホンはに強い防水のイヤホンで、IPX7相当の耐水性能があります。

これは、水深1mで30分間水没させても浸水しない能力を持ちます。

 

IPX7って何?って思った方へ

IPXとは水の浸入に対して、製品がどのくらいの耐水、防水性能があるかを示す指標のことです。

これを見ることで、どのようなテストを経てどこまで防水耐性があるのかが判断できます。

現在、IPXは0 ~8 の9段階があります。しかし、IPX8は厳密な耐水テストを定められていないので、各メーカによる独自の耐水規格になります。

 

IPX 0  防水性能無し

IPX 1 鉛直からの水滴落下に耐える

IPX 2 鉛直から両側15度の範囲の水滴落下に耐える

IPX 3 鉛直から両側60度の範囲の噴霧した水の落下に耐える

IPX 4 あらゆる方向からの飛沫に耐える

IPX 5 あらゆる方向からの噴流水に耐える

IPX 6 あらゆる方向からの強力な噴流水に耐える

IPX 7 水深1mで30分間水没させても浸水しない

IPX 8  IPX7より厳しい水没環境でも浸水しない

 

どうですか、イヤホンが水深1mで30分間水没させても大丈夫ってすごいですよね。

でも~に強いってだけで、本当に毎日お風呂とかで使っても大丈夫なの?と不安に思っているあなた!

私が購入してから、約三週間、ほぼ毎日お風呂で音楽やユーチューブ、ツイキャスなどの生配信を聞きながら使っていましたが、まったく問題ありませんでした。

この防水性能はとても素晴らしいです。

心配どころか毎日楽しんで湯船につかっていますよ!

 

基本情報

f:id:sukusukumofumofu:20181116040457p:plain

 

 内容

f:id:sukusukumofumofu:20181116040337p:plain

本体充電器ポーチフック付シリコンイヤーチップ(三組)イヤーピース(サイズはS、M,Lとの三種類それぞれ一組ずつ)二段式イヤーピース(一組)、に加えて保証書説明書

 

操作方法

f:id:sukusukumofumofu:20181116034839p:plain

f:id:sukusukumofumofu:20181116035313p:plain

  • 音声調整は+と−ボタンを押す。
  • 曲送りは+と−を長押し。
  • ON・OFF切り替えは電源ボタンを2秒程押し続ける。
  • Bluestoothペアリングは電源ボタンを約5秒押し続ける。
  • 着信があったときの通話は電源ボタンを押す。
  • 充電は充電ポートを開けて、USB Cケーブルで充電する。

 

音質について

 

聴いてみて最初に感じたのは、低音の力強さ&クリアーさです。

ワイヤレスイヤホンで心配になるノイズや音の粗さをほとんど感じなく驚きました。

 

深いところから低音が出ていて、音響があり、コンサートホールなどの音響空間で聞いているような臨場感があります。

 

しかし、ワイヤレスイヤホンに多いドンシャリ系(重低音と高音の存在感が強く、音の角か際立っているような音)という感じはそこまでしないです。

 

存在感のある低音だけでなく、中音から高音域までバランス良く音が出ていて、全体として音域の完成度が高いです。

 

音域のバランスがとてもいいので、特に苦手なジャンルの音楽がなく、あらゆる音楽ジャンルを万能に楽しめると思います。

 

加えて、ボーカルが少し前のめりで、声の輪郭がクッキリと聞こえるので、アニソンや洋楽などにはよく馴染むと思います。

 

総じてバランスのよく取れた音作りなので、すべての人に好んでもらえる、万人受けの音質だと思います。

 

 

使い勝手

このイヤホンの防水性能、何度も言いますがとてもいいです。

冒頭で書いた通り、毎日お風呂に入るときにはこれをもって入浴しますが、音が途切れることもほとんどなく、お風呂が嫌いな私も(お風呂は入浴、洗体、ドライヤーと時間がかかるし、その間になにもすることができないから)毎日楽しんでバスタイムを過ごしてます。

でもちょっと注意したいのは、あくまで防水なので、洗剤などの界面活性剤には耐性があると保障しているわけではないので、直接イヤホンに洗剤が触れる可能性があるシャンプーでは、イヤホンを外した方がいいと思います。(三回くらいイヤホンをつけたままシャンプーして壊れませんでしたが。。。)

あとちょっと気になったのは、操作バーが湯触に完全に漬かってしまうと、水中ではブルートゥースの電波が届かなくなるのか、音がぶつ切れした挙句、聞こえなくなります。しかし、壊れることはありませんし、操作バー自体がだいぶ耳の近くに垂れ下がっているので、相当深く湯船に漬かることがなければ、全く問題なくイヤホンを聞けます。

加えて思ったのは、女性ならドライヤーで髪を乾かす時間もかなりかかって大変ですよね。その髪を乾かしている時間がとても暇に感じませんか。このイヤホンなら、イヤホンをつけながらお風呂から出て、そのままつけたまんまでドライヤーで乾かしながら、ユーチューブや曲などを聞けますよ。

これで毎日、学校・会社から帰ってきてから、家で楽しめる時間が増えますよ!!!!

 

重さも軽く、バッテリーも首や肩に触れないので身軽です。

また、操作ボタンは耳の近くに垂れ下がっていて、音量調整がしやすいです。

 

接続は、ボタンを押してから接続されるまでの時間は約5秒と長く掛からないですし、ブルートゥース接続はとても安定しています。

 

イヤーフックもあり、耳にしっかり固定できるので、電車内などで何かに引っかかってもイヤホンが外れるということはないです。

f:id:sukusukumofumofu:20181116035058p:plain

 

またワイヤレだけあって、有線イヤホンと比べて煩わしさがなく、非常にストレスフリーです。

 

まとめ

 完全防水とバランスの取れた音質が特徴で、万人におすすめできるおしゃれなイヤホンだと思います。

この価格帯ではかなり最高なワイヤレスイヤホンに入ると思うので、ぜひ皆さんもお手に取って、良さを実感してもらいたいと思います。

 

その他のオススメイヤホン・音楽プレイヤー・イヤホンケースはこちら


 

 

 

おすすめ人気シャーペン5選 | 2018年最新版

みなさんは普段どんなシャーペンを使っていますか?

私は筆箱に数種類の用途の違うシャーペンを入れています。

「シャーペンなんてどんなものを使っても同じでしょ。」そんな風に考えているあなたへ個性豊かなおすすめシャーペン5選を紹介します。

 

 [その①] ユニ アルファゲル uni α-gel 0.5

f:id:sukusukumofumofu:20181115193509p:plain

このシャーペンはなんといってもグリップが柔らかくて疲れない!!

 

グリップを見てみると、なんか青い。

ぷにぷにしていて、気持ちいい。。。

f:id:sukusukumofumofu:20181115194013p:plain

これは、にぎりやすさを追究したやわらかゲルグリップ

衝撃吸収材で、指の圧力を分散してくれるので長時間書いていても疲れない!

f:id:sukusukumofumofu:20181115195117p:plain

スポーツシューズだと靴底に入っていたりしますよね。アレです。

いや~なんでこんなに柔らかいんでしょうかw まるで雪見だいふく

このやわらかさ、ぜひお試しあれ

[その②]  ペンテル  グラフ1000 (GRAPH 1000 FOR PRO)

 

f:id:sukusukumofumofu:20181115214827p:plain

このシャーペンは「製図用シャーペン」というジャンルのシャーペンで、筆先を使う細かい作業に適しています。

とはいっても普通の筆記にも普通に使えますし、それ以上に文字も書きやすいんです!

ペン先(ガイドパイプ)を見てください、すごく細くて長いですよね。

これのおかげで今どこを書いているのかがわかりやすく、ペン先の周囲のバランスも見ながら小回りを利かせて書くことができるます。

f:id:sukusukumofumofu:20181115194142p:plain

私のように、ペンを握るときにグリップの先端近くを握る人にとってはとても見やすくて書きやすいですよ。!

また、軸も細くて手の中にすっきりと納まります。 

おすすめの一品です。

[その③] パイロット Sシリーズ S20

 

f:id:sukusukumofumofu:20181115194624p:plain

このペンの魅力、それは木軸

一目でわかると思いますが、本体はペン先とクリップ以外は木製となっています。

このおしゃれさ、たまりませんね。

また、木ならではの良さとしては、使い続けるうちに木のグリップ部分に光沢が出てきたり、自分の指の圧力により徐々に変形し、手にフィットするようになることです。

 

使い続けると、「自分ならではのシャーペンになる。」

なんとも愛着の湧く素晴らしいシャーペンですよね~

このS20には自分の努力の証が刻まれていく。

うぉ~!!勉強がんばるぞ~!!

[その④] ペンテル スマッシュ (Pentel SMASH

f:id:sukusukumofumofu:20181115195813p:plain

このペンはなんと、あのamazonのシャーペンランキング一位なんです!

 

私もこのペンの良さに惚れて、すでに三本持っています。

 

本体のペン軸からグリップそしてペン先(ガイドパイプ)へと凹凸なく、スラリとなめらかにつながるフォルム。なかなか美しくもカッコいい。。。

 f:id:sukusukumofumofu:20181115194951p:plain

そして特徴的なのはグリップのイボイボ。これはゴム製の突起で指が滑るのを防いででくれます。

f:id:sukusukumofumofu:20181115195515p:plain

 

次に、シャー芯の濃さを表せる小窓。自分が使っている濃さに合わせることで、何の濃さの芯を入れているのか忘れませんね。非常に細かいところまで工夫されています。

f:id:sukusukumofumofu:20181115215407p:plain

ペン先も製図用の長いガイドパイプを採用しています。

これなら、定規を当てながら線を引くのもやりやすい

f:id:sukusukumofumofu:20181115214520p:plain

 

かっこいいデザイン、機能性、実用性、工夫を凝らした設計。

そんな理由で選ばれ続けているのでしょう。

シャーペンの最高傑作のひとつには確実に入ると思います

 [その⑤] パイロット ドクターグリップ

 

f:id:sukusukumofumofu:20181115215605p:plain

言わずと知れた名シャーペン

発売から20年、今だに絶大な人気を誇るパイロットのドクタークリップです。

 

人間工学に基づき、首・肩・腕がつかれにくいように設計されているとのこと。

たしかに、ペンの軸の太さがちょうどよく、手によく馴染む感じがして、疲れにくいです。

 

f:id:sukusukumofumofu:20181115215759p:plain

また、グリップは弾力の違う二つのゴムを使用していて、これが疲れにくさと書きやすさに貢献しているのだと思います。

 

f:id:sukusukumofumofu:20181115220115p:plain

あえて紹介するまでもないのですが、ドクターッグリップの良さを再確認するために紹介させていただきました。

 

いかがだったでしょうか。

たった5本のシャーペンの紹介でしたが、それぞれに個性があり、ペンの使い勝手にも違いがあることがわかっていただけたと思います。 

皆さんもぜひ、私の記事を参考にして自分に合ったシャーペンを見つけてください。

 

 音楽を聞きながら、勉強・仕事をするならオススメはこれ

sukusukumofumofu.hatenablog.com

 

sukusukumofumofu.hatenablog.com

 

sukusukumofumofu.hatenablog.com

勉強の効率について考えた記事はこちら。

sukusukumofumofu.hatenablog.com